対戦もしていないのに今朝出勤中に《小道の再交差/Recross the Paths(MOR)》を1枚入れようと思いました。
昔は使っていたのですがなんかしっくりこなかったのでその後にクリーチャーを沢山入れた型にしていましたが、やっぱりよさそうかなと思い1枚入れて中盤引いたときに活躍できるかもしれないということで入れてみました。
このカードは何回か使える可能性のあるランドサーチということと、使用したときに場に出た土地がアンタップインなので《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》でもう一回唱えられる可能性があるところが気に入っています。
たまに土地が全部場に出ていてライブラリ操作カードになることもあるというおまけもあるので面白いカードです。
以前使っていたときはフェアリーとの対戦でベルチャー4枚をトップにしてカウンターできるものならやってみろーと毎ターン連打して通った1枚で勝利したこともありました。

さて今日のマリガンチェック
①血染めの月×2、守美者の探索、桜族の長老、隊商の夜番×2、猿人の指導霊
⇒マリガン
載せるまでもないですがどうやっても土地がないのでマリガン。
結構あるあるな手札です。
こういうときに月の1枚が《野生の朗詠者/Wild Cantor(GPT)》だったら1ターンで土地が4枚でるというすばらしい状況になるんですけどね。

②隊商の夜番、山、守美者の探索、ゴブリンの放火砲、東屋のエルフ、永遠の証人、猿人の指導霊
⇒マリガン
これまた森か《野生の朗詠者/Wild Cantor(GPT)》だったら・・・という手札
こうなることは分かっていて使っているのですが、やっぱりこういう手札が続くと結構疲れます。

③ゴブリンの放火砲、絡み森の大長、森×2、永遠の証人、桜族の長老、猿人の指導霊
⇒キープ
3ターン目にどんな動きをするのかはそれまでのドローで決まりますが3ターン目ベルチャーもあるので文句のない手札ですね。
しかし今日はゴリラを引きますね。
何故かゴリラを沢山引く日は対戦すると凄い負けますのであまり好ましくはないのですが、初手にあって使いきれるときはものすごい強いカードだと思います。(アド損なんて聞こえない)

④森×2、永遠の証人、マグマの噴流、隊商の夜番、稲妻、小道の再交差
⇒キープ
やっとキープとなる手札がきました。土地が2枚手札にあってかつ森ということもあるので隊商の夜番は山をサーチして稲妻とマグマの噴流で序盤を耐えて小道の再交差で土地を増やす、永遠の証人はランドサーチか火力のどちらかを盤面を見てひろってくるという何もなければ理想的な手札ですね。

⑤稲妻、楽園の拡散×2、東屋のエルフ、ゴブリンの放火砲、絡み森の大長、桜族の長老
⇒マリガン
今日はマリガンの日ですね。1枚でも1マナランドサーチがあれば動ける手札なんですけどね。残念です。


個人的には《地勢/Lay of the Land(APC)》はあまりにもカードパワーが低すぎるので入れたくないカードなんですが、初手の安定性を求めるとなると1枚or2枚入れたほうが良いと思います。
でもそれ以外では引きたくないカード筆頭なので新たな1マナランドサーチに期待しています。
他の色でそんなカードないですよね?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索