いかに土地を少なくするかということを考えていましたがやっぱりモダンというフォーマットなので考えが間違っていました。
大人しく土地の枚数は7枚として考えます。
そこで、参考になるかもしれないと他にモダンで土地の少ないデッキを探していたところ青赤昇天が見つかりました。
青の1マナドロースペルを連打して土地探し&紅蓮術士の昇天を張ってコピーを使えるようになったら稲妻連打するか、赤のマナ加速から巣穴からの総出とかぶどう弾のストームというデッキです。
で、よくよく考えてみると今の私のベルチャーってスペルが多いので赤緑昇天としても動くことができるのではと思ったのでデッキを仮組みしてみました。

■緑赤タルモベルチャー昇天
5《森/Forest(INV)》
1《山/Mountain(M12)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》

3《野生の朗詠者/Wild Cantor(GPT)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
4《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle(NPH)》

4《守美者の探索/Safewright Quest(SHM)》
4《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
2《地勢/Lay of the Land(APC)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
4《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
4《魔力変/Manamorphose(SHM)》
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
4《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》

変更点は以下の通り。
out:《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
in:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
⇒デッキコンセプトなので今回は月をあきらめ。

out:《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》、《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
in:《魔力変/Manamorphose(SHM)》、《地勢/Lay of the Land(APC)》
⇒あえてエルフ&楽園パッケージを抜いてドロースペルと1マナ安定のために地勢を導入。地勢は以前も書いたとおり入れると2枚目の土地を安定しておける確率が飛躍的に上がるけどそれ以外では弱いカードです。

仮組みして回してみると意外と回るのが面白い。
ただし、当たり前ですが青色ではないためドローがない=繋がりがないためクエスト達成はそんなに簡単にはいきません。
あと途中で引いた《紅蓮術士の篭手/Pyromancer’s Gauntlet(M14)》が弱い。

仮組みでも面白いですがドローは赤にもできますので《苦しめる声/Tormenting Voice(DTK)》とか入れてみるのも良いかなと思っています。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索