M21ドラフト5
2020年7月5日 Magic: The Gathering
http://sonotalaputa.zouri.jp/20200701.html
ほぼ緑単。
《議事会の導師/Conclave Mentor》が場にいるときの《漁る軟泥/Scavenging Ooze》や《剣歯虎のやっかいもの/Sabertooth Mauler》、《狩人の刃/Hunter’s Edge》が気持ちいい。
接戦の末2-1と残念。
3-0が遠い。
1戦目 2-0 白黒
1-1 勝ち
こちら4ターン目に《節くれの賢者/Gnarled Sage》をプレイし返し相手2マナストップで投了。
いや、早すぎない?
1-2 勝ち
相手6ターン目に投了。
別に場はこちらの《節くれ拳の樫/Burlfist Oak》がいるので見た目的には相手がちょっと不利だけどまだライフは20あるしライフゲインデッキだろうから投了はおかしいと思うんだけど・・・
勝ちは勝ちなんだけどなんか釈然としない勝ち方でした。
2戦目 1-2 黒単
2-1 勝ち
《リリアナの使用人/Liliana’s Steward》が3枚くらい入っていてハンデスされてかなり辛かったけど《漁る軟泥/Scavenging Ooze》をドローし、さらに《議事会の導師/Conclave Mentor》まで引けて後は大きくなった《漁る軟泥/Scavenging Ooze》の攻撃をスルーされたところで、《活性化のうねり/Invigorating Surge》で25/25となって一撃死。
これは気持ちが良い。
2-2 負け
2ターン目の《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が即除去されて相手の怒涛のハンデス(《リリアナの使用人/Liliana’s Steward》2まい+《精神腐敗/Mind Rot》2枚)で何もできなくなってドローも土地ばかりとなり負け。
2-3 勝ち
相手の《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》の能力で《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が墓地に落ちるも《菌類の再誕/Fungal Rebirth》で拾ってプレイし、除去されずに場を膠着させることができ、最後は大きくなった《漁る軟泥/Scavenging Ooze》を相手が対処できなくなって勝ち。
ほんと《漁る軟泥/Scavenging Ooze》様様です。
3戦目 1-2 青緑
3-1 負け
相手のデッキに《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》が2枚あり1枚は除去できるももう1枚が除去できず、さらに《祝福された聖域/Blessed Sanctuary》まで張られてどうしようもなくなり負け。
《うろつく光霊/Roaming Ghostlight》も2枚プレイされたので流石にどうしようもない。
しかし、相手から《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》をプレイされると必ず2枚デッキに入っている気がする・・・
3-2 勝ち
相手の土地が3枚で止まったことでこちらが優位に。
しかもまたも《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が頑張ってくれて押し込んで勝ち。
3-3 負け
お互い緑の同じクリーチャーを並べて膠着しているところに、相手の場に《波起こし/Waker of Waves》が出てから一変して不利な状況に陥り、《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》が出て《うろつく光霊/Roaming Ghostlight》→《うろつく光霊/Roaming Ghostlight》→《トレイリアの大魔導師、バリン/Barrin, Tolarian Archmage》と繋がれて流石にどうしようもなくなり負け。
除去を引くタイミングが遅すぎたなぁ。
ほぼ緑単。
《議事会の導師/Conclave Mentor》が場にいるときの《漁る軟泥/Scavenging Ooze》や《剣歯虎のやっかいもの/Sabertooth Mauler》、《狩人の刃/Hunter’s Edge》が気持ちいい。
接戦の末2-1と残念。
3-0が遠い。
1戦目 2-0 白黒
1-1 勝ち
こちら4ターン目に《節くれの賢者/Gnarled Sage》をプレイし返し相手2マナストップで投了。
いや、早すぎない?
1-2 勝ち
相手6ターン目に投了。
別に場はこちらの《節くれ拳の樫/Burlfist Oak》がいるので見た目的には相手がちょっと不利だけどまだライフは20あるしライフゲインデッキだろうから投了はおかしいと思うんだけど・・・
勝ちは勝ちなんだけどなんか釈然としない勝ち方でした。
2戦目 1-2 黒単
2-1 勝ち
《リリアナの使用人/Liliana’s Steward》が3枚くらい入っていてハンデスされてかなり辛かったけど《漁る軟泥/Scavenging Ooze》をドローし、さらに《議事会の導師/Conclave Mentor》まで引けて後は大きくなった《漁る軟泥/Scavenging Ooze》の攻撃をスルーされたところで、《活性化のうねり/Invigorating Surge》で25/25となって一撃死。
これは気持ちが良い。
2-2 負け
2ターン目の《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が即除去されて相手の怒涛のハンデス(《リリアナの使用人/Liliana’s Steward》2まい+《精神腐敗/Mind Rot》2枚)で何もできなくなってドローも土地ばかりとなり負け。
2-3 勝ち
相手の《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》の能力で《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が墓地に落ちるも《菌類の再誕/Fungal Rebirth》で拾ってプレイし、除去されずに場を膠着させることができ、最後は大きくなった《漁る軟泥/Scavenging Ooze》を相手が対処できなくなって勝ち。
ほんと《漁る軟泥/Scavenging Ooze》様様です。
3戦目 1-2 青緑
3-1 負け
相手のデッキに《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》が2枚あり1枚は除去できるももう1枚が除去できず、さらに《祝福された聖域/Blessed Sanctuary》まで張られてどうしようもなくなり負け。
《うろつく光霊/Roaming Ghostlight》も2枚プレイされたので流石にどうしようもない。
しかし、相手から《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》をプレイされると必ず2枚デッキに入っている気がする・・・
3-2 勝ち
相手の土地が3枚で止まったことでこちらが優位に。
しかもまたも《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が頑張ってくれて押し込んで勝ち。
3-3 負け
お互い緑の同じクリーチャーを並べて膠着しているところに、相手の場に《波起こし/Waker of Waves》が出てから一変して不利な状況に陥り、《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》が出て《うろつく光霊/Roaming Ghostlight》→《うろつく光霊/Roaming Ghostlight》→《トレイリアの大魔導師、バリン/Barrin, Tolarian Archmage》と繋がれて流石にどうしようもなくなり負け。
除去を引くタイミングが遅すぎたなぁ。
コメント