なんだかんだで調整続けています。
とりあえず今のデッキ

4《森/Forest》
1《山/Mountain》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》

4《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
1《野生の朗詠者/Wild Cantor》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(C13)》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
4《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle(NPH)》

4《守美者の探索/Safewright Quest(SHM)》
4《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
1《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
4《稲妻/Lightning Bolt》
1《進化の魔除け/Evolution Charm》
3《血染めの月/Blood Moon》の
1《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》

今までのデッキに入っていたカードばかりですがそれを集めた結果がこの通りです。
1枚くらい《極楽鳥/Birds of Paradise》を入れようかと思っていますが何と入れ替えるのかがまだわからないんですよね。
今まで地味に活躍していた1枚差しの《地勢/Lay of the Land》ですがアーティファクトが増えたので《古きものの活性/Ancient Stirrings》に変えましたがこれはこれで役に立っているのでやっと《古きものの活性/Ancient Stirrings》が浮かばれたなぁ。

MOドラフト

2015年12月20日 TCG全般
天気も良かったので散歩&バッティングセンターにでも行こうかなと思ったのですが何か動く気力がなくなってしまいラストサンの中継を見つつ1回だけドラフトやりました。
今は赤緑上陸を意識的にやろうと思ってピックしています。

今回は1パック目の初手で《林の喧騒者/Grove Rumbler》をピックするという滑り出しから緑のカードがそこまで良いのが流れてこない&《不快な集合体/Vile Aggregate》や《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel》、《エムラクールの名残/Vestige of Emrakul》といった赤欠色クリーチャーに加え、《多勢/Outnumber》や《虚空の接触/Touch of the Void》といった火力がそれぞれ2枚ずつ取れたのでいつもと違い赤濃い目の赤緑となりました。
上陸の要素は《林の喧騒者/Grove Rumbler》2枚と《ヴァラクートの捕食者/Valakut Predator》、《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》と少な目でしたが途中から2枚目の《不快な集合体/Vile Aggregate》をピックしていたのでその方向に向かうしかなかったです。
あと、何故か《血統の観察者/Brood Monitor》も2枚とれたので《不快な集合体/Vile Aggregate》にかなり期待したデッキに仕上がって満足しています。

実際の対戦成績は1-2と相変わらずプレイミスをして不甲斐ない戦績でしたがデッキ自体は満足のいくデッキでした。

http://sonotalaputamtg.wa-sanbon.com/9162631.html
土地:17
8《森/Forest》
7《山/Mountain》
1《荒廃した山峡/Blighted Gorge》
1《荒廃した森林/Blighted Woodland》

クリーチャー:15
1《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》
1《オラン=リーフの発動者/Oran-Rief Invoker》
1《アクームの石覚まし/Akoum Stonewaker》
2《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator》
2《不快な集合体/Vile Aggregate》
1《ヴァラクートの捕食者/Valakut Predator》
2《エムラクールの名残/Vestige of Emrakul》
1《好戦的な鞭尾/Belligerent Whiptail》
2《林の喧騒者/Grove Rumbler》
2《血統の観察者/Brood Monitor》

スペル:8
2《多勢/Outnumber》
1《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》
2《大地の武装/Earthen Arms》
2《虚空の接触/Touch of the Void》
1《カザンドゥへの撤退/Retreat to Kazandu》

MOドラフト

2015年12月17日 TCG全般
久しぶりにやりました。
初手で《オラン=リーフのハイドラ/Oran-Rief Hydra》をピックしたので以前3-0した赤緑上陸をやってみようとおもったのですが白の使えるカードが流れてくるので白緑を目指してみるも何故か青のカードも取るものがないときにピックしたら結果的にバントになってしまう失敗ドラフト。
しかもほぼ均等の3色と言うダメダメな感じになってしまいました。
こういうところがまだまだなんでしょうね。
結果は2-1でしたが相手のプレイミスや除去を打つのを我慢し続けてそれが功をそうして勝ったりという感じでした。
しかし青黒欠色と青赤欠色に当たる回数が多いのでやっぱり赤緑上陸かつ序盤のスペル多目デッキで轢き殺すのを目指すのが今のところ私の中では強い感じがしています。
《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》、《大地の武装/Earthen Arms》、《確実な一撃/Sure Strike》は気持ち高めに行きたいですね。

http://sonotalaputamtg.wa-sanbon.com/9151630.html

MOドラフト

2015年12月12日 TCG全般
今日は昼から会社の忘年会のため朝からドラフトやってみました。
1順目に《ドラーナの使者/Drana’s Emissary》をピックしてそれ以降黒白同盟者を目指していたのですが中々流れてこなかったのでまたまた《オラン=リーフの発動者/Oran-Rief Invoker》を拾い始めるいつものピックに向かってしまう落ち。
ただ、2パック目でまさかの黒緑ギルランがこんにちは。
あまりのうれしさに他のカードは何も見ずにピックしてそのままアブザンカラーになってしまいました。
結果は2-1と勝ち越せたのでさらに満足です。
最終戦は1ゲーム目で粘りまくって相手が残り2分くらいでさらにアンブロックを2回使えるマナがあるのにそれに気付いていれば勝っていたのにそうしなかったので私がギリギリ1本とるという状況。2ゲーム目は危ないところはありましたがこれまた殴りあいに持ち込み相手あせってクリックミスをし、のこり3秒となりギブアップ。
毎回そうですが最終戦は熱い試合が続いています。

http://sonotalaputamtg.wa-sanbon.com/9132850.html

MOドラフト

2015年12月10日 TCG全般
久しぶりにやってみました。
リハビリも兼ねてpack par winを2回で1-2、3-0という成績。
久しぶりに3-0できて凄いうれしいです。
しかも最終戦はライフ1からクリックミスをおかしたけど相手が逆にそれでひよってしまい、まくるという奇跡の勝利もあり満足です。

今回のドラフトも緑を中心としたデッキでしたが、こっちの方があっているのかもしれません。
特に3-0したデッキでは2,3マナを手厚くした赤緑上陸で4マナのカードが入っていない&プラスカウンターを載せるカードや戦化粧を入れて凄いアグロなデッキでしたので相手がちょっともたついたらそのまま持っていくという形になりました。
カードプール次第ですが、結構流れてくるカードなのでこの形はあと何回か試してみたいですね。

http://sonotalaputamtg.wa-sanbon.com/9128267.html

MO

2015年12月7日 TCG全般
そろそろ我慢していた分もあるのでまたMOでドラフト始めようかと思っています。
ニコ生で放送しているのを結構みているのですが皆さん結構勝ちますよね。
わたしは1没も結構あるので生主の方々のピックやプレイングを見てなんとなく勉強しているつもりですがいざやってみるとそう簡単にはいかないのがまたマジックですよね。
とりあえず今日は時間的に厳しいのと明日は接待があるので無理で、水曜日はメンテがあるだろうから無理なのでできるとしたら木曜日くらいからか?
あ、でもまつがんのだらだらMO生活もあるから見たいし・・・
まあ、やれるときにやろう。
うーん、一人回ししていると《髑髏の占い師/Augur of Skulls》の使い勝手があまり良くない。
この辺はハンデス特有の相手がいてこそ練習になるという性ですね。
そういえばMOでもこの構成を試していないので今度やってみようかな。
MOでも対人戦やらなくなったらホント終わってるからね。
MOだけでなくリアルの対人戦もホントやりに行かないと鈍っちゃうよね。

11月30日の日記

2015年11月30日 TCG全般
明日からもう12月です。
12月といえば忘年会シーズンということもありお財布に厳しい時期なのでカードを買うのは控えよう。
ただ、最近MOやっていないので流石にチケット購入してドラフトを何回かはやろうかな。

久しぶりに前日の仕事でつかれたのか二度寝したら9時半でした。
デッキ紹介のページに載るようこの日のために調整していたのに完全に馬鹿です。
しょうがないので平日大会で奇跡の3-0か休日大会で上位入賞して週刊デッキウォッチングに載ることを目指そう。


サイドボードに《神聖の力線/Leyline of Sanctity》を入れましたがやめたほうが良いような気がしています。
力線をいれることでマリガン率が上がるのであれば《僧院の包囲/Monastery Siege》を入れたほうが完全とは言わないけどクリーチャーにも効くのでこちらのほうが良いと思えてきました。
あと、《死の印/Deathmark》も1枚いれてみようかとも思っていますので、《流刑への道/Path to Exile》と入れ替えてみよう。


とりあえず今のメインとサイドボードです。
白をサイドに多く取っているので土地の配分を変えてみました。
ジェイスをもう一枚入れたいんですが持っていない・・・

7《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《湿った墓/Watery Grave》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2《幽霊街/Ghost Quarter》

1《死の信者/Death Cultist》
1《錬金術師の弟子/Alchemist’s Apprentice》
2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3《髑髏の占い師/Augur of Skulls》
4《礼儀正しい識者/Civilized Scholar》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》

1《海賊の魔除け/Piracy Charm》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
4《死後の一突き/Postmortem Lunge》


2《幽霊街/Ghost Quarter》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《精神叫び/Mindshrieker》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2《石のような静寂/Stony Silence》
1《悪性の疫病/Virulent Plague》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《熱足ナメクジ/Thermopod》
なんだかんだで《髑髏の占い師/Augur of Skulls》が良いかもしれないと思っているのでサイドボードが3枚空きました。
バーンとかその他プレイヤーをターゲットにするデッキ対策に《神聖の力線/Leyline of Sanctity》4枚入れてみようかなと思っています。
とりあえずは一人回しして今度の連休に1度くらいは晴れる屋いってこよう。

一人回ししているときのハンデスってホントにむなしさを覚えますよね。
《髑髏の占い師/Augur of Skulls》を試してみたいんですがさすがにこのカードは一人回しには不向きです。
状況によってはアップキープにサクることなくブロッカーとして機能することもあるでしょうがそういうのは対人戦をやっているときしかわからないので一人回しでホント都合のよい動きしかさせないのがなんだかなぁと思います。
ただ、再生するにも2マナ必要ということは分かったので常に全力ではなく、マナを浮かせつつ動くプレイも必要なんだと言うことはわかったのは収穫です。
ちなみに入れている枠は《カラスの罪/Raven’s Crime》1枚、《海賊の魔除け/Piracy Charm》1枚、《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》1枚と入れ替えて試しています。
流石に黒マナが必要なので沼の枚数は4枚のままですが以外と回っているので良いんじゃないかなと思います。
土地ではなく、《留まらぬ発想/Ideas Unbound》を1枚入れ替えても良いかもしれません。


新しいスリーブにしたのでシャッフルがやりにくい&デッキが崩れそうになってしまいます。
もうちょっとシャッフルなり一人回しでなじませないといけないですね。
もちろんサイドボードも含めてなじませないといけないのでシャッフルが大変です。

メインに《カラスの罪/Raven’s Crime》を1枚入れていますがいらないような気になっています。MOでも入れていますがそんなに役に立ったことがないというのが大きな理由です。
もちろん長期戦になった際に活躍したことはありましたがやっぱりロームが入っていないのでそんなに強くないというところです。
この枠と《海賊の魔除け/Piracy Charm》1枚を他のカードに変更するのが良いような気がしています。
丸くするなら除去を1枚は取っておこうかなというところです。あとは青なんだしカウンター系のスペルも1~2枚取ってもよいかもしれません。
また考えてみよう。

実際のカードでテストプレイするとMOとはやっぱり違いますね。
もちろん土地関連がフェッチあったりなんだりで違うんですが沼の引き度合いがぜんぜん違う。
リアルはレシピドどおり4枚なんですが凄い引きます。
そして《湿った墓/Watery Grave》も2枚しかないのに1枚は絶対に引くといったエラーを起こしているので土地基盤の改善を先に改善したいとちょっと思っています。
何度かやっていると黒マナは簡単にそろうけど白マナ出る土地は1枚だけなのでさすがに2枚は入れていたほうが良いと思いました。
今は《神無き祭殿/Godless Shrine》を取っていますが最初のレシピ通り《神聖なる泉/Hallowed Fountain》を入れても良いと思います。
《幽霊街/Ghost Quarter》は自分の土地を割って黒マナをそろえるという荒業ができるので2枚取るのはありかしれません。

8《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1《湿った墓/Watery Grave》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
今日はサイドボード

サイドボード 15枚
→なかなか迷っています。
そもそも何をメタるのかというのもあるんですけど適当にこんな感じですか。

1《熱足ナメクジ/Thermopod》
→氷雪マナで速攻を得ることができるために入れています。
まさに今回氷雪土地を入れたのはこのためです。期待しています。

1《精神叫び/Mindshrieker》
→とりあえずライブラリーアウトで勝つためですが、《熱足ナメクジ/Thermopod》がないとどうしようもないところ。

4《思考囲い/Thoughtseize》
→まあ、黒使っているのでハンデスはとりたいですよね。

4《罠の橋/Ensnaring Bridge》
→どこまで有効なのかはありますがやりおるかもしれないので。

3《髑髏の占い師/Augur of Skulls》
→自分にハンデスしても相手にハンデスしても良いかもしれないので入れてみました。
もしつかえそうならメインあり得る?

2《石のような静寂/Stony Silence》
→白い土地を入れた理由はこのためです。
もちろん墓地対策用

今日はスペルです。

スペル 21枚
→いかにしてカードを墓地に送るのかを考えてみた結果、青にしています。
青にしているのでドロースペルが取れるというのが良いですよね。
緑にするとそれはそれでよいのですがディスカード手段をとるためには黒も濃くしないとけない気もするので青タッチ黒のような形ににしています。


2《夢のよじれ/Dream Twist》
→ライブラリー削るスペルで私の好きなカード。
ただし、サイドボードとの入れ替え枠でもあるナイスカード。

2《海賊の魔除け/Piracy Charm》
→ディスカードをメインとしたいけどたまに-1で除去できるかもしれない。
こちらも入れ替えを検討中のカード。1枚は入れていても良いかもしれません。

1《カラスの罪/Raven’s Crime》
→墓地に落ちてもディスカードができるカードを入れたくて1枚だけ採用。
こちらも入れ替えを検討中のカード。

4《血清の幻視/Serum Visions》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
→ドローは正義。3種類とも役目が違うのがまた良いと思います。
ついでに軽いスペルなので序盤に使って有効牌を引き込みたいですね。
《血清の幻視/Serum Visions》は占術が偉くて他の2枚につなげることができるし、《思考掃き/Thought Scour》は最初が墓地送りなので《血清の幻視/Serum Visions》と相性が良いのがまた良いですよね。もしかしたら相手の占術を妨害できるかもしれませんしね。
《留まらぬ発想/Ideas Unbound》は知らないカードでしたが、ハルクフラッシュで使われて初めて知ってコンボデッキにはもってこいのカードだということ言うこともそのときに知りました。
やっぱり手札のカードを捨てることができるのが良いですね。

4《死後の一突き/Postmortem Lunge》
→ドロースペルで一番引きたいカード。
これがあると4ターンキルができるグッドなカードです。
ところでこのカードはジェイスでフラッシュバックしたときにXを好きに支払うことができるのかがわからない。
おそらくコストを支払って唱えるのでXは払えると思うんですねどね。
MOで試してみたいけどジェイスがね・・・

今日はクリーチャーです。

クリーチャー17枚
→ほとんど墓地に行くのでなんともいえない枚数ですね。

1《死の信者/Death Cultist》
4《礼儀正しい識者/Civilized Scholar》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
→コンボ要因の必須パーツ。フィニッシャーを《死の信者/Death Cultist》にしているのは素だしすることがあったら1点ドレインがおいしいため。
MOで一度だけ《人殺しの粗暴者/Homicidal Brute》に返信して殴り倒したことがありましたがまあ無いでしょう。

1《錬金術師の弟子/Alchemist’s Apprentice》
→MOではメインにしています。ライブラリを掘っているときに発掘ができなくなった場合にドローに変える役割に使っています。あとは序盤のブロッカー&ドロー補助ですね。
どこまで有効かと言われると微妙なので他のカードに変えるのもありだと思っています。

2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
→《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》と違いすぐに変身してしまいますが序盤に出せばウーズへの除去を減らすことができることを見込んで2枚入れてみました。
変身したらしたでフラッシュバックが使えるのでそれは良いんですよね。

モダン調整1109

2015年11月9日 TCG全般
UBkiki-Oozeのデッキ説明。
これを書いていくことでまた検討できるのが良いですよね。
今日は土地についてです。

土地 22枚
→23枚にしようか迷っていますが1マナキャントリップが8枚+3枚ドローがあるので22枚で行けると思っています。
MOでもこの枚数で困ったことはあまりないので。

7《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
→氷雪土地にした理由はサイドボードに氷雪クリーチャーをとったのためです。

4《汚染された三角州/Polluted Delta》
→ほぼ青いデッキですがフェッチのおかげで沼を減らせるしサイドボードで黒いカードを使うので必須でしょう。
もっとフェッチを取ろうかと思ったのですがライブラリを削るデッキでもあるのでとりあえず4枚にしていますが、サイドボードを考えると2枚くらいは《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》を入れても良いかなと思っています。

2《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
→お試し枠です。タップインですが占術できるのは強いと思い2枚だけ入れてみました。
かみ合わない初手のときに頼りたくなるお守りみたいなものだと思っています。

2《湿った墓/Watery Grave》
→2枚だけにしているのは氷雪土地を優先してしまったためですが増やすのはありだと思っています。

1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
→サイドボードで白いカードを取りたいためだけに入れています。
ただ、サイドボードを意識するなら《神無き祭殿/Godless Shrine》のほうが良いかもしれません。

2《幽霊街/Ghost Quarter》
→お守り用。なんだかんだでトロンも護符もいますので。

モダン調整1108

2015年11月8日 TCG全般
最近更新していませんでしたが、モダン神挑戦者決定戦へ向けて調整はしています。
といっても一人回しと脳内とカードリストを見ているというだけですが毎日やってはいます。
で、今のところまさかのベルチャー諦めになりそうです。
ちょっと気分を変えて他のデッキということでちょいちょい回しているUBkiki-Oozeで参戦しようかと思っています。
対抗馬はピリパラ&大建築家&マイアの溶接工&威圧の杖を使った無限マナデッキです。
UBkiki-Oozeにしようと思っている理由はどうやら親和が結構いるようなのでアーティファクトがメインの無限マナデッキだと厳しそうというところです。もちろんUBkiki-Oozeも墓地対策を取られると死亡ですが、今の環境ではそんなに入っていないようなので行けるかもしれないと思ったためです。

と言うわけで今のリストです。
リアル用にMOでは持っていないカードも追加しています。(主に土地ですが)
ただ、《留まらぬ発想/Ideas Unbound》は持っていないので注文しちゃいました。
変更点については明日の日記にしよう。
7《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2《湿った墓/Watery Grave》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《幽霊街/Ghost Quarter》

1《死の信者/Death Cultist》
1《錬金術師の弟子/Alchemist’s Apprentice》
2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
4《礼儀正しい識者/Civilized Scholar》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》

2《夢のよじれ/Dream Twist》
2《海賊の魔除け/Piracy Charm》
1《カラスの罪/Raven’s Crime》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《留まらぬ発想/Ideas Unbound》

4《死後の一突き/Postmortem Lunge》

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索